2024年度 第5回研究助成 助成対象者
対象者 12名
助成総額 3,200万円
No | 氏名 | 所属機関名 / 現職等 | 研究テーマ等 | 助成金額(千円) |
---|---|---|---|---|
1 | 木村 勇気 | 北海道大学 / 教授 | 液中透過電子顕微鏡その場観察画像の機械学習処理による結晶化初期過程の解明 | 3,000 |
2 | 桑原 央明 | 芝浦工業大学 / 助教 | 把持物体を識別する力制御型アクティブエコーグリッパの開発 | 1,000 |
3 | 大塚 啓介 | 東北大学 / 准教授 | AIが繋ぐロボット工学とマルチボディダイナミクス | 2,000 |
4 | 岩田 直也 | 名古屋大学 / 准教授 | 西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究 | 3,000 |
5 | 田辺 賢士 | 豊田工業大学 / 准教授 | 機械学習を用いた撮像スケールの異なる磁区画像からのパラメータ推定技術の確立 | 3,000 |
6 | 北村 朗 | 北海道大学 / 准教授 | 蛍光動的明滅計測による生細胞内多分子構造変化イメージング法の確立 | 3,000 |
7 | 荒川 豊 | 九州大学 / 教授 | プライバシーアウェアな人間行動認識システムに関する研究 | 3,000 |
8 | 長山 和亮 | 茨城大学 / 教授 | 力学的・幾何学的側面からの細胞機能情報高精度診断プラットフォームの創成 | 3,000 |
9 | 上村 知也 | 名古屋工業大学 / 助教 | 身体の動力学特性を効果的に活用する深層強化学習と脚ロボット設計論 | 3,000 |
10 | 南雲 健人 | 青山学院大学 / 助教 | 近赤外線顔画像を用いた酸素飽和度の遠隔計測法の開発 | 2,000 |
11 | 福山 智子 | 立命館大学 / 教授 | 鉄筋コンクリート部材内部の電気化学的透視による社会インフラ劣化診断技術の開発 | 3,000 |
12 | 中屋 佑紀 | 北海道大学 / 助教 | 下水処理能力を左右する糸状菌を種類ごとに簡易に定量する深層学習ベースの画像解析技術の開発 | 3,000 |