助成事業研究助成2023年度 第4回研究助成

研究助成

2023年度 第4回研究助成

助成対象者

助成金交付決定番号研究2023001号
氏名加藤 雅之
所属機関名 / 現職等茨城大学大学院 理工学研究科 / 講師
研究テーマ等IoTセンサの自立電源化に向けた広帯域振動エネルギーハーベスティング技術の組込みマイコンによる実現性評価
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023002号
氏名小林 伸彰
所属機関名 / 現職等日本大学 理工学部 / 准教授
研究テーマ等深層学習エッジコンピューティングにより高分類精度とユーザへの低負荷を両立する高効率な運動想起型脳―機械デバイス
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023003号
氏名坪山 幸太郎
所属機関名 / 現職等東京大学 生産技術研究所 / 講師
研究テーマ等タンパク質構造安定性の高精度予測AIの開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023004号
氏名滝本 裕則
所属機関名 / 現職等岡山県立大学 情報工学部 / 准教授
研究テーマ等自然な注視誘導の実現に向けた審美的品質を考慮した画像・映像加工に関する研究
金額(千円)1,499
助成金交付決定番号研究2023005号
氏名岩田 直也
所属機関名 / 現職等名古屋大学大学院 人文学研究科 / 准教授
研究テーマ等大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育の推進
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023006号
氏名伊藤 聡志
所属機関名 / 現職等宇都宮大学 工学部 / 教授
研究テーマ等ホログラフィの画像再生原理と深層学習を融合した新たなMRI高速撮像法の研究
金額(千円)1,750
助成金交付決定番号研究2023007号
氏名神谷 直希
所属機関名 / 現職等愛知県立大学 情報科学部 / 准教授
研究テーマ等CT画像の仮想展開による深層学習を用いた体組成の3次元総合解析
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023008号
氏名高田 英明
所属機関名 / 現職等長崎大学 情報データ科学部 / 教授
研究テーマ等視覚の知覚メカニズムを積極的に活用したモジュール分散協調型裸眼3Dシステムの実現
金額(千円)1,980
助成金交付決定番号研究2023009号
氏名丸 千尋
所属機関名 / 現職等お茶の水女子大学 理学部 / 学部教育研究協力員
研究テーマ等Transformerを用いた時系列予測に基づく異常予兆検知モデルの開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2023010号
氏名金田 祥平
所属機関名 / 現職等工学院大学 工学部 / 准教授
研究テーマ等ヒト姿勢推定AIを用いた学習時の集中支援システムの開発
金額(千円)1,000
助成金交付決定番号研究2023011号
氏名野上 大史
所属機関名 / 現職等崇城大学 工学部 / 准教授
研究テーマ等猛獣との接触事故を失くす扉でヒヤリハットシステム
金額(千円)2,000

候補者募集要綱

募集要綱
  1. 助成対象分野
    活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究であって、次の各号に掲げるものとします。
    1. 組込みシステムに関する研究
    2. AI技術に関する研究
    3. 画像技術に関する研究
    4. 上記に関連する技術に関する研究
  2. 助成金額
    1件100万円から200万円 助成金総額2,000万円程度
    採択件数は10件~14件程度を想定
  3. 研究期間
    2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間
  4. 募集期間
    2023年8月1日0:00から2023年10月31日23:00まで
    ※当該期間のみ、電子申請システムより応募可能です。
応募資格について
  1. 日本国内の大学・研究機関に属する個人またはグループで、推薦を必須とします。
  2. 推薦者は、所属大学・研究機関の代表者・学部長・研究所長、またはそれに準ずる方とし、所定の推薦書に必要事項を記載の上、当財団に提出するものとします。ただし、大学院生はこれに加え、指導教員の推薦も必須とします。
  3. 公正な選考のため、選考委員の近親者(三親等内の親族)は応募資格を有しないものとします。
選考から助成金交付までのスケジュールについて
  1. スケジュール
    選考委員会(候補者選定) 2023年12月上旬
    理事会(助成対象者決定) 2023年12月下旬
    選考結果発表 2023年12月下旬
    助成金交付 2024年2月下旬
    助成金贈呈式 2024年3月中旬
  2. 選考の結果は、2023年12月末日までに各応募者に通知します。また、採択した研究課題、申請者名等を当財団ホームページにて公開します。
  3. 助成金は、2024年3月末日までに、委任経理金として、所属大学・研究機関等が指定する金融機関口座への振込により交付します。
  4. 研究テーマの発表と、研究者の交流の機会として、2024年3月中旬に助成金贈呈式を開催する予定です。助成対象となった方は極力、ご出席をお願いします。
助成対象者の義務・知的財産権の帰属等について
  1. 研究実績の報告・会計報告
    助成対象者は、研究期間終了後3か月以内(2025年6月末まで)に、所定の様式により、研究実績の報告・会計報告を行うものとします。
  2. 研究成果の提出・公表
    助成対象者は、研究期間終了後1年以内(2026年3月末まで)にその研究成果(論文等)を当財団に提出するものとします。当財団は、ホームページ・機関誌等を通じて、その研究成果を公表します。
  3. 助成金の使途・管理・返還
    助成金の使途は、申請書の趣旨の範囲内としますが、研究目的達成のために必要であれば使途を変更しても差し支えありません。 間接経費(オーバーヘッド等)の有無も含め、所属大学・研究機関が定める規程等に従い、委任経理金として管理してください。 交付した助成金は、研究の成功・不成功に関わらず、その返還を求めないものとします。ただし、申請書にしたがった研究を行わず、助成金の不正使用または不正受給を行った場合、助成金の一部または全部の返還を求めることがあります。
  4. 知的財産権の帰属
    助成対象研究により生じた知的財産権は、研究者側に帰属するものとし、当財団はその権利を主張することはありません。
応募方法・応募書類について
  1. 応募方法
    当財団ホームページの応募書類ページより様式をダウンロードし、PDFファイルにて、電子申請システム(Graain)にアクセスし、申請してください。
  2. 応募書類
    1. 研究助成申請書
    2. 研究助成候補者推薦書
    3. 研究助成候補者推薦書(大学院生応募用)<大学院生のみ必須>
  3. 応募書類への押印要否
    1. 研究助成申請書→押印不要
    2. 研究助成候補者推薦書・研究助成候補者推薦書(大学院生応募用)→押印必要
      ※推薦書への押印が困難な場合は、押印に代えて、承認した旨が判別できるメールのコピーをご提出いただければ、押印は不要とします。
助成金の重複申請・重複受領について

助成金の重複申請・重複受領を制限するものではありませんが、今回申請と同一の研究テーマにつき、他の助成機関への助成申請・助成金受領がある場合、申請書の該当欄にご記入ください。 また、当財団の本件助成プログラムへの申請書の提出後に他の助成機関への助成申請・助成金受領があった場合は、事務局までご連絡お願いいたします。

公益財団法人 萩原学術振興財団 事務局(担当:小宮)
〒461-0005 名古屋市東区東桜二丁目2番1号 高岳パークビル
TEL:052-931-1661

ご不明な点などがございましたらお問い合わせください。


pagetop