助成事業研究助成2022年度 第3回研究助成

研究助成

2022年度 第3回研究助成

助成対象者

助成金交付決定番号研究2022001号
氏名元井 直樹
研究形態単独
所属機関名 / 現職等神戸大学大学院 海事科学研究科 海事科学専攻 / 准教授
研究テーマ等模倣学習を用いたロボットによる人間技能再現技術の構築
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022002号
氏名林原 靖男
研究形態共同
所属機関名 / 現職等千葉工業大学 先進工学部 未来ロボティクス学科 / 教授
研究テーマ等マルチエージェント強化学習を用いた複数ヒューマノイドロボットの協調行動の生成
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022003号
氏名田原 淳一郎
研究形態単独
所属機関名 / 現職等東京海洋大学 学術研究院 海洋電子機械工学部門 / 教授
研究テーマ等海洋ロボットとAI認識を使ったウニ・海藻の認識及び磯焼け調査システムの開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022004号
氏名熊木 武志
研究形態共同
所属機関名 / 現職等立命館大学 理工学部 電子情報工学科 / 教授
研究テーマ等1000を超える並列処理を可能とする連想メモリベースコアによるエッジAI向け視覚処理システムの構築~モルフォロジカル解析と自己組織化マップの組合わせ~
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022005号
氏名中屋 佑紀
研究形態共同
所属機関名 / 現職等北海道大学 大学院工学研究院 環境工学部門 水環境保全工学研究室 / 助教
研究テーマ等静止画像のディープラーニングによる認識を使った下水処理活性汚泥の性能の迅速診断システム開発の試み
金額(千円)1,000
助成金交付決定番号研究2022006号
氏名穂刈 一樹
研究形態単独
所属機関名 / 現職等日本文理大学 工学部 機械電気工学科 バイオメカニクス研究室 / 助教
研究テーマ等深層学習に基づいた把持物体の形状データによる新しい握り心地評価手法の構築
金額(千円)1,915
助成金交付決定番号研究2022007号
氏名坂本 盛嗣
研究形態単独
所属機関名 / 現職等長岡技術科学大学 技学研究院 電気電子情報系 応用波動光学研究室 / 准教授
研究テーマ等多段化された複数種の偏光ホログラムの組み合わせによる広角走査が可能な偏光ビームステアリング装置の開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022008号
氏名齋藤 雄太朗
研究形態単独
所属機関名 / 現職等東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 山東研究室 / 助教
研究テーマ等組織透明化を用いた酸素濃度および炎症関連酵素活性の3次元イメージング法の開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022009号
氏名澤田 秀之
研究形態共同
所属機関名 / 現職等早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 応用物理学科 / 教授
研究テーマ等形状記憶合金の微細ワイヤを用いた触覚センサの開発
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022010号
氏名藤岡 与周
研究形態単独
所属機関名 / 現職等八戸工業大学 工学部 工学科 システム情報工学コース / 教授
研究テーマ等自動草刈ロボットのためのVisual SLAM手法に関する研究
金額(千円)1,870
助成金交付決定番号研究2022011号
氏名宮内 翔子
研究形態共同
所属機関名 / 現職等九州大学大学院 システム情報科学研究院 情報知能工学部門 倉爪研究室 / 助教
研究テーマ等AI技術を用いた快適な抱っこ姿勢ガイドシステムの構築
金額(千円)2,000
助成金交付決定番号研究2022012号
氏名岸本 将史
研究形態単独
所属機関名 / 現職等京都大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 熱システム工学分野 / 准教授
研究テーマ等機械学習を用いた固体酸化物形燃料電池電極の3次元構造データの迅速定量解析
金額(千円)1,900
助成金交付決定番号研究2022013号
氏名藤原 孝幸
研究形態単独
所属機関名 / 現職等北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 / 教授
研究テーマ等画像ヒストグラム情報に基づく超階調解像技術の高精度化
金額(千円)1,580

候補者募集要綱

募集要綱
  1. 助成対象分野
    活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究であって、次の各号に掲げるものとします。
    1. 組込みシステムに関する研究
    2. AI技術に関する研究
    3. 画像技術に関する研究
    4. 上記に関連する技術に関する研究
  2. 助成金額
    1件100万円から200万円 助成金総額2,100万円
  3. 研究期間
    2023年4月1日〜2024年3月31日までの1年間
  4. 募集期間
    2022年8月1日〜2022年10月31日(必着)
応募資格
  1. 日本国内の大学・研究機関に属する個人またはグループで、推薦を必須とします。
  2. 推薦者は、所属大学・研究機関の代表者・学部長・研究所長、またはそれに準ずる方とし、所定の推薦書に必要事項を記載の上、当財団に提出するものとします。ただし、大学院生はこれに加え、指導教員の推薦も必須とします。
  3. 公正な選考のため、選考委員の近親者(三親等内の親族)は応募資格を有しないものとします。
選考・助成金の交付
  1. 選考日程
    • 募集期間:2022年8月1日〜10月31日(必着)
    • 選考結果発表:2022年12月下旬
    • 助成金贈呈式:2023年3月中旬
  2. 助成対象者及び助成金額は、当財団の選考委員会において審査し、理事会で決定します。
  3. 選考の結果は、2022年12月末日までに各応募者に通知します。また、採択した研究課題、申請者名等を当財団ホームページにて公開します。
  4. 助成金は、2023年3月末日までに、委任経理金として、所属大学・研究機関等が指定する金融機関口座への振込により交付します。
助成対象者の義務等
  1. 研究実績の概要報告・会計報告
    助成対象者は、研究期間終了後3か月以内(2023年6月末まで)に、所定の様式により、研究実績の概要報告・会計報告を行うものとします。
  2. 研究成果の提出・公表
    助成対象者は、研究期間終了後1年以内(2024年3月末まで)にその研究成果(論文等)を当財団に提出するものとします。当財団は、ホームページ・機関誌等を通じて、その研究成果を公表します。
  3. 助成金の使途・管理・返還
    • 助成金の使途は、申請書の趣旨の範囲内としますが、研究目的達成のために必要であれば使途を変更しても差し支えありません。
    • 間接経費(オーバーヘッド等)の有無も含め、所属大学・研究機関が定める規程等に従い、委任経理金として管理してください。
    • 交付した助成金は、研究の成功・不成功に関わらず、その返還を求めないものとします。ただし、申請書にしたがった研究を行わず、助成金の不正使用または不正受給を行った場合、助成金の一部または全部の返還を求めることがあります。
応募方法・応募書類
  1. 応募方法
    当財団ホームページの応募書類ページより様式をダウンロードし、PDFファイルにて、電子申請システム(Graain)にアクセスし、申請してください。
  2. 応募書類
    1. 研究助成 申請書
    2. 研究助成 候補者推薦書
    3. 研究助成 候補者推薦書(大学院生応募用)<大学院生のみ必須>
  3. 応募書類への押印要否
    1. 研究助成 申請書→押印不要
    2. 研究助成 候補者推薦書・研究助成 候補者推薦書(大学院生応募用)→押印必要
      ※推薦書への押印が困難な場合は、押印に代えて、承認した旨が判別できるメールのコピーをご提出いただければ、押印は不要とします。
公益財団法人 萩原学術振興財団 事務局(担当:小宮)
〒461-0005 名古屋市東区東桜二丁目2番1号 高岳パークビル
TEL:052-931-1661

ご不明な点などがございましたらお問い合わせください。


pagetop